受付終了みやざきの食産業 ~その継承と未来~

Session1 : みやPECの軌跡
10年間活動してきたみやPEC。その歴史の中で紡いできた生産者さん、販路先との関係性や商品作りなどの歴史について紐解きます。どういう背景でどんなイベントを実施してきたのか、当初の目標は達成できたのか、または実践していく中で見えてきた課題は何か、MOCへ引き継ぐにあたりどんなことを期待しているのか、などを根掘り葉掘り伺います。
Session2 : MOCへの承継、そして未来構想
Session1で共有したみやPECが築いてきたアセットや関係性を活かしながら、その一部を引き継ぐ宮崎オープンシティ推進協議会(MOC)ではどういった展開が可能になるのか、オープンイノベーションでどんな世界が広がるのか、その可能性を探ります。ゲストスピーカーとして、東京より、低温・高湿の保管環境を実現することで、食材や食品の鮮度を長期間、高品質に保つことを世界で初めて可能にした、冷蔵庫、冷凍庫に次ぐ第三の鮮度保持技術「ZEROCO(ゼロコ)」の事業を始動したZEROCO株式会社楠本社長をお迎えし、その技術の宮崎での展開可能性や、県内外の企業間連携での販路開拓や商品開発の新しい方向性を探ります。
タイムテーブル
14:30 開場
15:00 開始・挨拶(イベント概要説明)
15:05 MOC米良理事長、宮崎市清山市長挨拶
第1部;パネルディスカッション「みやPEC総括」
15:15 増元宮崎市農政企画課長:みやPEC事業振り返り
15:25 西立野社長、籾木社長による事例発表
15:40 パネルディスカション「総括と課題、今後」
・モデレーター:MOC杉田創発本部長
・民間:(株)器 西立野社長、(株)MOMIKI 籾木社長
・行政:宮崎市 永山副市長
15:55 質疑応答
第2部:パネルディスカッション「未来展望・MOC」
16:00 趣旨説明、自己紹介等
16:05 MOC紹介 / ZEROCO事業紹介
16:20 パネルディスカッション「MOCの可能性と未来展望」
・モデレーター:MOC 村岡理事
・民間:ZEROCO楠本社長
・MOC:齋藤理事、杉田創発本部長
16:45 質疑応答
16:50 総括
17:00 懇親会(〜18:00)
イベント名 | みやざきの食産業 ~その継承と未来~ |
---|---|
開催日程 | 2024/05/26(日) |
開催場所 | MUKASA HUB |
地図 |
|