PROJECT

日本最大級!公民連携×スタートアップの第一線で活躍する豪華ゲストが参加するイベント、「ONE SUMMIT 2024 in 宮崎」に参加しました

8月20日宮崎市オルブライトホールにて日本最大級の農林水産サミット「ONE SUMMIT 2024 in 宮崎」が開催され我々も後方支援させていただきました。

公民連携でローカルスタートアップの未来を考える!コンセプトは「混ぜる」
地元宮崎はもちろん全国から200名以上の農林水産業にまつわる熱量の高い実践者や関係者が集まり大変濃密なセッションとなりました。

当日の模様については主催であるローカルスタートアップ協会様の記事を紹介いたします

イベント内容・登壇者

【オープニング】登壇者も参加者も。公も民も業界も超えて「混ざる」ONE SUMMIT 2024 in 宮崎。宮崎を舞台に第一次産業ビジネスの未来を議論しよう

農業×製造業がローカルの課題を解決する? スタートアップの望ましい出口戦略とは

農産物の海外販路開拓が日本の農業を守ることにもつながる?

第一次産業の価値創造のアイデアとは。熟議が生む連帯と出口戦略 | 酪農・畜産×流通

経営者の確固たる意思が、ストックオプションの“正解”を導き出す| 〜スタートアップが知っておきたいツールの活用と持つべきビジョン〜 

拡大戦略のカギは、活用フェーズに備えたデータ収集|〜テクノロジーの発達がもたらすデータドリブンの経営戦略〜

イノベーションは「地球」から生まれる。データと最新テクノロジーで一次産業の課題を「見える」化|〜本当の持続可能性を考える:プラネタリーヘルスから描く一次産業の未来図 〜

VC業界「苦難の時代」。乗り越えるチャンスが地方には転がっている 〜ローカルでの資金調達を失敗しないVCの常識と心構え〜 

200年先の未来まで漁業や水産資源を残すには?川も海も。環境保全、課題解決の模索から見えてくる、持続可能な漁業のあり方

一次産業とテクノロジーが出合うと働き方改革が起こる~農業の課題解決のために“現場で使えるもの”を考え続けた開発者たちが語る、現在とこれから~

活動レポート一覧