PROJECT

X DOJO -中間発表-(企業課題提示型公募事業)

X dojoとは

地元宮崎の企業が自社のありたい姿や課題(共創テーマ)を提示し、そのテーマに対してアイデアや解決策を持つスタートアップ、中小企業、大手企業などから広く共創プランを募集します。ご提案いただいたプランの中からいくつか選抜させていただき課題提供企業と共に伴走支援を行い商品開発・販路開拓に繋げ、宮崎の経済成長に繋げます。 今回は、前回「共立電機製作所」から提示されたテーマに応募いただいた共創プランについて、提案者から発表していただきます。

開催の流れ

18:30〜18:35   開催趣旨説明
         宮崎オープンシティ推進協議会創発本部長 杉田 剛

18:35〜19:20   パネルディスカッション「企業のオープンイノベーションとは」
         共立電機製作所代表取締役 宮崎オープンシティ推進協議会理事長 米良 充朝
         宮崎大学地域資源創成学部 教授 谷田貝 孝
         宮崎オープンシティ推進協議会創発本部長 杉田 剛

19:20〜21:00  共立電機製作所の共創テーマに対するプランの発表会
        【社員のモチベーション向上策】  

         ① (株)SUNAO製薬 「社内ランチ革命!すなお食堂で健康UP」

 会社周辺に飲食店が少ないということで、お昼ご飯で簡単に栄養が取れる仕組みについて自社の通信販売「すなお食堂」で販売されている商品を基に提案がありました。

         ② アンドパブリック(株) 「社会的インパクトの可視化による価値の創造」

 社員が自分事として会社理念を共有し会社で働くを深堀できないかという提案のもと、人材育成のためのプログラム作成の提案がありました。

         ③ 宮崎大学地域資源創成学部 「大学と連携した共同人事部構想」

 

        【売上向上・コスト削減策】

         ④ 宮崎カカオ 「LED活用によるカカオ栽培技術の創出」  

 LEDを活躍しビニールハウス内でのカカオ収穫周期の短縮化や高収量化を図り、宮崎式のカカオ栽培技術の創出を共に目指す提案がありました。

         ⑤ 宮崎県産業廃棄物再生事業協同組合 「産業廃棄物処理コスト削減」

 

        【その他】

         ⑥ (株)SUNAO製薬 「工場野菜で目指す健康経営」

 水耕栽培で発生する野菜の端材を活用したスープ製品の開発を自社で販売されている商品の栄養成分を基に提案がありました。

         ⑦ EMC Healthcare(株)様「「ベビモニ」導入で安全確保と業務負担軽減を」

 共立電機では「さんこうごどもえん」を運営しているが保育士不足のため交代で午睡に戻っているため休憩を取る時間がないということで、ベビモニ(カメラ)を導入することにより乳幼児のチェックができ負担が減るという提案がありました。

         ⑧ (株)産業システム様「データ利活用環境構築の伴走」

 手書きによる日報を作成しているためデータ利活用しづらいフォームになっているため、日報のデジタル化やAIツールの利活用、最適化のサイクル構築の提案がありました。

プロジェクトメンバー

今回ご提案をいただきました7社(オンライン1社)の皆様と共立電機製作所 米良社長(中央)

イベント名 X DOJO -中間発表-
開催日程 2024/11/29(金)
開催場所 ATOMica (宮崎市橘通西3丁目10番32号 宮崎ナナイロ東館 8階)
地図
参加費 無料
活動レポート一覧